-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

朝から小雨模様でした。
風向から、昨日と同様壱岐西岸に向かうこととして途中のジギングポイントに寄ったのですが、ベイトの反応は芳しくありません。
おまけに波が高いです。午後からはもっと高くなる予報が出ています。
そこで、計画通り壱岐まで行ったら帰りが大変かもと思い、お客様と協議の結果Uターンすることに。
しかし、回るポイントどこも魚探反応が芳しくありません。
手を変え品を変えチャレンジしていただきましたが、完敗でした。
稀にみる極貧果でアコウ、水ダコが釣れました。
ジギングメイン、疲れたらタイラバ。壱岐南エリア希望の若き集団6名様によるチャーターでした。
西に行こうか東に行こうか悩んでいましたが、ポイントの数で東を選択。これが裏目に出たのかもです。
朝一のポイント、次のポイントでヒラゴ、ヤズとぽつぽつ上がったのですが、その後ぱったりとアタリが無くなりました。
下げに替わり、時合到来を待ちましたがダメでした。
ヒラゴ、ヤズ、アコウ、アラカブが少々釣れたのみで終了しました。
6日は兄弟、親子、親戚の6名様のタイラバのみのチャーターでした。
予約時は近場でやりたいとの事でしたが、結果的に壱岐の北側まで行ってしまいました。
しかし、良かろうと思った行為が結果的に満足してもらったか分かりません。
どこを攻めても魚探反応と裏腹に魚は喰ってきませんでした。
皆さん、ちょと時化気味の中を船酔いもせずに頑張っていただいたのですが、マダイは全員ヒットとはいきませんでした。
マダイ、レンコダイ、アカハタ、アコウ、アラカブ他が釣れました。
7日は乗り合い3組6名様で前日と同じポイントを攻めました。
マダイのポイントに入る前に、手前でお土産確保の根魚釣り。
アラカブ、アコウ他、型は小さいですが皆さんそこそこ楽しんでいると、
ヒラメもきました。
その後スーパーライトジギングでヒラスがきたのですが、船長のタモ入れミスでオートリリースをしてしまいました。(とても反省しています)
下げに替わり、マダイポイントへ。沖は昨日よりは気持ち程度マシな波でした。
一流し目はなかなか渋かったですが、二流し目以降、徐々に上向きました。
マダイは全員安打、一安心です。
タイラバ、スーパーライトジギングで釣果を伸ばしていきました。
マダイ、レンコダイ、アコウ、アラカブ、ヒラス、ヒラメ他が釣れました。
(マダイ最大は86㎝でした)