イカメタル午前便で小学生の子と親を含む3グループ6名様。
出だし好調
と、思いきや
ヒットの間隔が徐々に長くなり。。。
遂には、全く当たらなくなり。。
只々時間が過行くのみでした。
ケンサキイカ胴長25~40センチ、一人当たり10杯程度でした。
イカメタルと近場根魚で2名様をご案内。
イカは日によってムラが激しいみたいです。
ポイント2か所を攻めましたが、場所によって大きさが違いました。
ケンサキイカ胴長25~35センチ、一人当たり20杯程度しか釣れませんでした。
昼前、根魚にシフトしましたが、なかなか渋かったです。
最後に良型のマダイらしきヒットがありましたが、中層で惜しくもフックアウト。
残念でした。
アコウ、アオナと小鯛が少々釣れました。
7月14日はイカメタルとタイラバでした。
先ずはイカから。凪で程好い潮流、これは釣れるぞと期待しましたが、結局、数、型とも満足な結果は得られませんでした。
イカが釣れなくなり、根魚とマダイのポイントを数か所回りましたが、こちらも渋かったです。
釣果としてはケンサキイカとアコウを一人当たり夕餉のおかず程度確保で終わりました。
翌15日は予約が無かったのでポイント探しに行きました。
しかし、どこに行っても流れがとても緩く、釣れません。
下げ潮だけ釣りましたが、全部でこれだけです。
疲れました。
雨でした。
前回、ちょっとしたトラブルで乗船出来なかった親子を含め
2グループ5名様と壱岐西にスーパーライトジギングで出撃!
ここまで来れば楽勝だろうと高を括ると、しっぺ返しが待っていた。
潮が緩く、活性がイマイチでした。
それでも小学生は、降りしきる雨の中、辛抱強くロッドをしゃくって
良型アコウ他をゲット。楽しんでもらえたかな?
大人も負けじと頑張りますが、今日は魚の機嫌が悪かったみたいです。
釣果の一部
アオナ、アコウ、アラカブ、マダイ、チダイ、ボッコ他が釣れました。
会社の釣り仲間ご一行様でした。
午後から強風の予報のため、午前中勝負!しかし上げ潮。
出港時、やや波があったので壱岐の風裏を目指しました。
小型のアコウ、マダイは居るのですが、やはり大きいのが欲しい!
1名様船酔いでダウンですが他のメンバーから同意を得て少し沖へ。
満潮前から下げに替わる時間帯から良型の根魚が釣れるようになったのですが。。。
予報どおり強風に。ポイントを変えても風裏が無い状況でした。
風さえ無ければ!
アコウ、アオナ、小ダイ他が釣れました。